大人の事情🤣

2025.10.21

お世話になっております。

有限会社千晃の三浦です。

今回は折板屋根の塗り替え工事をご紹介。



“板を折る”と書いて折板。

よく見かけるのは工場や倉庫などじゃないですか?

折り曲げる事で強度を高めているそうですが、錆やすい(特にボルトあたりから)のが難点だそうです。

だからこそ定期的に塗装が必要なんだとか😆

我等の出番ですね👍

と、言うことで。

早速作業開始します。

いつもの通り鯖てる箇所をケレンしてから高圧洗浄作業をしますが、錆箇所のケレンは中々に筋トレでした🏋️

高圧洗浄も終わって綺麗になったので、錆止め塗装をして行きます。

ローラーで〜、向こうの山のコッチ側から〜手前の山のアッチ側〜、手前の山の頂上塗ったら〜、最後に向こうの谷を刷毛でならす〜🎵

みたいな感じでテンポ良く塗ってます。←言葉では中々伝わらない気がするので、Instagramに動画投稿しておきます。
気になる方は是非💁🏿‍♂️

ほんで、塗り終わりがこんな感じ。

しっかり乾燥後、上塗り1回目の塗装。

上塗りも錆止めと同じように刷毛とローラーの二刀流で塗って行きます。

塗り終わりがこんな感じ。

そして、上塗り2回目

塗りの工程は割愛します🙇🏿←大人の事情w

いつも思う事ですが…

同じ塗料を2回塗る場合の良い写真の撮り方ないものかと…

正直、違いがわからない🤣
画像データの日付を確認しながら添付してます💦

外壁塗装のように上塗りの1回目と2回目で少し色をかえられれば良いのでしょうが…

屋根塗料は中々難しいんです。←大人の事情www

今回上塗りに使用した塗料は、関西ペイントさんのダイナミックルーフのビスタブラウンです。

施工したのは8月の末ころ。

今年の夏は中々の暑さでしたが、お陰で作業効率は良かったです🎵

しかし、趣味の畑はすっかり干からびていました😝
畑2年目にして、芽すら出ないと言う事態が起きました😭

今回は以上です🙇🏿

PAGE
TOP