お世話になっております。
有限会社千晃の三浦です。
梅雨も明けた7月末、母屋の玄関トタン屋根と物置のトタン屋根を塗り替えさせて頂きました。
ここ数年は梅雨明けすぐが一番暑いような気がしますが、やはり温暖化の影響なのでしょうか?
ちなみに施工に3日かかりましたが、その3日間とも熱中症警戒アラート出てました🥵
では、まず塗装前のから💁
(現調は梅雨真っ只中です)
↑玄関の屋根
↑物置の屋根
今までは、お家の旦那さんがご自身で塗り替えていたそうですが、
『仕事休みの日にやるのも億劫で』
との事。
『是非、プロにっ!』
とご依頼頂きましたので、プロの仕事見せましょう💪
いつもの通り、洗浄作業からやっていきます。
施工面積があまり広くないので、手洗いしてます🖐️
↑玄関の屋根
↑物置の屋根
水道を使わせてもらって施工してます。
冒頭で触れたように、施工は梅雨明け早々です。
水を使ってるので、この時は最高でした😁
次は錆止めです。
↑玄関の屋根
↑物置の屋根
上塗りに選んでいただいた色が、明るめのグレーだったので、下塗りとなる錆止め塗料は白色を使用。
すると、どうでしょう。
乾燥後、素手で触っても熱くないっ!
特に“遮熱塗料”と言う訳ではありません。
以前より、材料屋さんから
『白色は光を反射させる色。太陽からの光を反射させる事で、そこから発生する熱の影響を受けにくい。
遮熱塗料程では無いが、色によっては若干の遮熱効果を得られる。白色は中でも一番☝️』
昔、学校で習った様な…
何となく分かっていた気がしてましたが、実際に体験する機会が来るとは…
ん?
コレはもしや、テクノロージアでは⁉️
何度も言いますが、この日は36℃でした😆
本来、熱くて素手なんかでは触れませんっ!
黒色ならタマゴ焼けますwww
などと冗談をいいながら、
続いて上塗りです。
↑玄関の屋根
↑物置の屋根
完成です👍
上塗りは2回塗ってます。
マジで暑い3日間でした🤣
静止画では中々伝わりにくいですが、自社Instagramにこの日の施工の様子を動画投稿しております。
現場の空気感が伝わると思いますので、良かったら是非っ!
ちなみに、屋根以外に、破風板も塗装させて頂いておりました👍
↑before
↑after
木部の塗装ですので、浸透タイプの木材保護塗料を使用しました。
今回は以上です🙇🏿